コラム on「英語を学ぶ」ー 2Column-2 on learning English

コラムの2ページ目です(^^)♪

日本人全員トリリンガル化計画Suggestion

<<筆者が描く理想の英語教育政策Vision>>



◆ 小学校での外国語(英語)教育:
  ・12歳(臨界期前)までの生徒に対する英語教育であるため、音声インプットを重視して、日本語/英語のバイリンガルになる素養を創る。少なくとも、英語の基礎発音は、ネイティブレベルを実現する。英語に対して抵抗がなく、英語を第二言語としてではなく、第二母国語として扱う感覚を育てる。
  ・英語以外にも、多言語/多文化に触れる教育を行い、国際感覚と、異文化を受け入れる寛容な心の状態を育てる。
  ※筆者自身、趣味のダンスを通じて、児童施設を訪問し、ダンスを教えていたんですが、そこで、ハーフ(ダブル/ミックス)の子が日本社会になじめていない事実を目の当たりにしています。彼らは、自分がハーフだということを隠すために、自分の名字を言いたがりません。そんな現状があります。そういった問題を解決するためにも、また、日本人が国際人として世界で活躍していくためにも、多文化を受け入れる素養を、教育で養ってあげることは大切なことだと感じています。



◆ 中学校での外国語(英語)教育:
  ・小学校で涵養した基礎発音をベースとして、さらにリスニング重視の教育を行い、英語の音声に対する基礎リスニング力を身につける。並行して、基礎文法/基礎単語力を向上することで、リスニングにおける理解能力も高めていく。今まで通りのリーディングも行うが、決定的に違うのは、生徒全員が、音読時にネイティブ並の発音で行える点。ライティング/スピーキングなど、アウトプットの実践は、高学年になるにつれて時間数を徐々に増やして行くが、中学では、小学校と同じく、インプット重視の教育を行う。



◆ 高校での外国語(英語)教育:
  ・高校では、実践的英会話/文章を書くといったアウトプット重視の授業を行い、中学で身につけた4技能をさらに磨き上げる。第二母国語として、英語で不自由なくコミュニケーションがとれる(会話や文章/メールでのやりとりができる)レベルに達する。



◆ 大学での外国語教育:
  ・高校卒業時点で、生徒全員が英語をマスターしており、全員がバイリンガルなので、大学では、英語自体を学習する必要はなく、英語「で」、講義を受けることが可能となる。
  ・また、大学4年間を通して、小中高校の英語学習で体得した言語の学習方法(ノウハウ)を使い、第三言語をマスターする。
 ※仮に大学全入時代を想定すれば、、、22歳までの日本人が全員トリリンガルになっている。また、その教育体制が、100年続けば、成人した日本人はみな、3カ国語以上話せる状態になる。

  以上が、日本人全員Trilingual計画の概略です。


<<この計画を実際に実現するための問題点とその解決案>>



問題1。ノウハウの問題:
  ・小中高における、教師が使用する、英語教授法のノウハウの策定が必要。
  ※CLAメソッドは、成人した人(臨界期を迎えた人)向けのメソッド(ノウハウ)なので、子ども向けのバイリンガル教育には不向き。
解決案:
  ・第二言語習得(SLA)研究に従事している研究者、それを実践している教育者を招集し、インプット

「英語を学ぶ」ページトップへ戻る
Copyright(C) eigo-manabu.jp All Rights Reserved.